できれば自然に盛りたい!カラコンを選ぶときのチェックポイント
カラコンで瞳を盛りたいけれども、できるだけナチュラルな仕上がりにしたいというかたは少なくありません。
学校や仕事でもバレないように、それでも瞳をより綺麗に見せたいと思っているかたは多いでしょう。
カラコンは種類が多いので購入時に悩みがちですが、ナチュラルに見せたい場合にはカラー、大きさに注目して選ぶことをおすすめします。
まず、カラーはできるだけ元の瞳の色か、髪の色に近いものにしておくと違和感なく使用することが可能ですし、TPOを弁えていないと思われる懸念もありません。
ブラック系、ブラウン系のカラコンは多種多様ですが、明るすぎないもの、色が濃すぎないものにしておくといいでしょう。
瞳の印象を強めるために外周が縁取りされているタイプもありますが、白目との境目は本来ぼんやりとしていますので、いかにもカラコンを着けている瞳に見えてしまいます。
それを避けるためにも、フチなしでドット状に色が載っているものを利用するのがおすすめです。
自然に瞳に馴染むようになります。
なお、カラコンの着色直径も大きすぎないものにしておくのが賢明です。
日本国内で流通しているカラコンは、着色されている範囲が12.5mmから14.5mmほどものが主流となっています。
日本人の平均的な黒目の大きさは11.0mmから12.5mmほどで、カラコンを選ぶ際には元の瞳よりも一回り、1.0mmから1.5mmほどの大きさまでに留めておくと自然な仕上がりです。
そしてこの時、白目と黒目の割合を両脇の白目1に対し、黒目1.5の大きさにするとバランスがいいとされています。
瞳の大きさには個人差がありますので、目の下に定規をあてて鏡で確認したり、自撮りしてみるといいでしょう。
カラコンは、各メーカーの装用例を確かめてから購入しても、自分で使ってみるとイメージが異なることが少なくありません。
よさそうなものを使ってみて様子を見ながら、カラーや大きさがしっくりくるものを探していってください。